今回絶対に伝えたいことはこちら。
高校生は、普通科でも何科でも簿記3級を学ぶのがおすすめ!

むしろ商業科以外の高校生に伝えたい…!
僕が簿記3級を取ったのは、25歳のときでした。
なのになぜ、高校生におすすめしているのか??
それは、、



僕がとっっっても後悔しているから!笑
完全に簿記3級の偉大さをあなどってた、というわけです。
以下の記事では、大学生で簿記3級がおすすめ、という内容の記事を書きましたが、


高校生で簿記3級を学べば、さらに人生がよくなることまちがいなしです!
今回の記事を読んでいただければ、簿記を学ぶメリットがわかるはず…!
そして、「簿記3級学びてえ…!」と思ってしまうことでしょう。笑
ぜひ最後まで読んでみてください!



簿記高校生になって一歩リードせよ!


大学時代に「何のために生きていくのか」がわからなくなり、無気力な毎日を送る。
→24歳で、学校では習わない「人生のおもしろさ」を知り、衝撃を受ける!
人生でむっちゃ大事な、
- お金
- キャリア
- 人間関係
- 人生
に関する「人生の楽しさを家庭教育に」すべく、今日も発信します!
【結論】高校生で簿記3級はまじでおすすめ。
改めて、結論を伝えさせていただきます。
高校生で簿記3級を学ぶのは、ほんとにほんとーにおすすめ、です!
ちなみに簿記といっても種類がありますが、今回の記事ではすべて「日商簿記」の話です。
そして簿記を”取る”ではなく、”学ぶ”と表現しているのも、資格の取得ではなく理解に意味がある、ということです。
とにもかくにも、簿記の概念や考え方を高校生で習得するのは、最高の自己投資だと思います。
ちなみに、僕も簿記3級を学ぶのに「クレアール」というオンラインスクールを使いました。
簿記3級の資格取得だけなら、独学でも可能かもしれません。
でも、、



せっかく学ぶなら、本質を理解してほしい…!
そういう意味では「クレアール」は本当におすすめです。
独学よりもはやく、そして正しく簿記を学ぶことができます。
まずは資料請求からしてみてください。
最高の自己投資だと思うので、ぜひお年玉やお小遣いを貯めてチャレンジしてみてください!
高校生で簿記3級を学ぶメリット3選
簿記3級にはどんなメリットがあるのか、が1番気になりますよね。
というわけで、実際に簿記3級を持っている僕が、具体的なメリットを3つ挙げていきます。



1つずつ詳しくみていきましょう!
1. お金の世界の基礎知識が身に付く
正直これだけでもやる価値ありだと思います。



それぐらいでかいメリットです。
簿記というのは、お金の世界の基礎知識であり、計算方法であり、共通言語でもあります。
つまり、、
簿記の知識がないのは、お金の世界での国語や算数ができない、みたいなものです。
大人になれば、絶対に関わっていかなきゃいけない「お金」に対しての基礎知識。



高校生で学べれば、かなりよさそうですよね!
簿記3級を高校のうちに学べば一歩リードできる、というのは大げさではないんです。
2. お金関連に興味が湧くきっかけになる
簿記とお金は、切っても切れない関係。
たとえば、投資にも役に立つし、事業をする際にも活躍します。



確定申告だって、ちょちょいのちょいです。
こんな感じでお金の世界では、簿記があらゆるところで走り回っているんです。
なので簿記3級を学んだ暁には、お金の世界の見え方が変わります。



実際、僕もそうでした!
見える世界が変われば、興味も湧きますよね。
お金の世界は、知っているか、知らないか、でかなりの差が出ます。
そして、知っているか、知らないか、は興味があるかどうかに大きく左右されます。
そのきっかけをくれるのが簿記3級というわけです。



簿記3級おそるべし。
3. ほかの資格取得にも興味が湧く
簿記3級を取ることで、ほかの資格にも興味が湧く可能性があります。
資格は体系的に学べるうえに、将来の役に立つ可能性もあるので、興味が湧くのはいいことです。
簿記3級は合格率も低くないし、使い道も多いので、初めての資格取得にも向いています。
そして、簿記3級をきっかけに簿記2級など、お金関連の上位資格を目指してもよし。
もっと興味のある、ほかの分野に切り替えてもいいですね。
もっと興味がある分野があったとしても、簿記3級は決して無駄にはならないと思います。
ただ「資格取得」自体にハマって、資格コレクターになってしまわないように注意しましょう。
資格は手段であって、目的ではありません。
そこだけ注意はしつつも、まずは簿記3級から始めてみてほしいと思います!



すべての資格の第一歩に、簿記3級をお試しあれ!
【家庭の金融教育】いつ学ぶのが理想的??中学生は??
さて個人的には、家庭での金融教育の1つとして、簿記3級を取り入れられたらいいなという野望を密かに抱いております。笑
そんな簿記3級、いつ学ぶのがいいのか??



僕の独断と偏見で決めちゃいます!笑
今回のタイトルにもある通り「高校生」がベストタイミングかと…!
ちなみに、小・中学生でも日商簿記3級を取得した記録はあり、2024年12月には、8歳の小学生が合格したんだとか。





スーパー簿記小学生ですね!
小学生で合格した例はほかにもあり、小・中学生でも習得可能であることがわかりますね。
ただ僕としては、早ければいいというわけではないと考えています。



使わないと、忘れてしまうのが人間だもの。
特に今回は「お金の世界の基礎知識」の学習としておすすめしています。
簿記3級の学習以降は、簿記から離れてしまうケースも多いでしょう。
小学生で学んでも、使う機会があまりなく、忘れてしまう可能性も高そうです。
高校生で学べば、卒業とともに投資や家計管理など、触れる機会も増えていきます。



忘れていく可能性も低いと考えてます!
もちろん、小・中学生の時点でお金や簿記に興味がある場合は、簿記3級を早めにとるのはとってもいいと思います。
でもそんなにだという場合は、高校生がベストタイミングかと。
そして、大学生でも社会人でももちろん遅くありません。



僕も25歳のときですからね。笑
でももし時間があれば、高校生で簿記3級を学び、お金の世界の共通言語を習得しておきましょう!
実際に簿記3級を取った筆者の体験談
最後に、僕の経験談を少しお話しさせてください!
先述のとおり、僕は25歳で簿記3級を勉強し、そのまま資格取得までしました。
きっかけは、当時見ていたYouTubeでおすすめされていたから、というのと、投資や事業に活かせるならうれしいな、という気持ちで始めました。
そして学習してわりとすぐに、効果を感じ始めます。
当時読んでいた本は、お金関連が多かったのですが、簿記で学んだ用語が出てくる出てくる。。
投資をすれば、内容が前より深くわかるようになっている。。
「難しい」「めんどくさい」で有名な確定申告も、わりとサクッとできる。。



簿記ってすげえええ!!!
ってめちゃくちゃ思いました!
そこからはもう「簿記3級推し」になりましたね。笑
まだ簿記が未経験の方は、ぜひこの機会にご検討してみてください!



学んで後悔はさせません!
まとめ「高校生で簿記3級を味方につけて、差をつけろ!」
今回は「高校生で簿記3級はおすすめ??」について解説しました!
まとめると、、
- 高校生で簿記3級の学習はまじでやったほうがいい…!
最高の自己投資になる可能性あり! - 高校生が簿記3級を学ぶメリット3選
- お金の世界の国語・算数が一気に学べる!
- お金の世界の見え方が一気に変わる!
- ほかの資格取得の第一歩になる!
- 簿記3級は高校生がおすすめ!
社会に出る前の準備にうってつけの資格です。 - 簿記3級をしっかり理解するなら「クレアール」がおすすめ!
無料での資料請求もぜひ試してみてください!
簿記3級は、お金の知識の土台になります。
しかも3級なら、それほど時間もかからないので、学習時間に対してのリターンもかなり高いです。
高校生のうちに学んでしまえば、本当に強い味方になってくれるはず…!



1人でも興味を持ってくれたら、こんなにうれしいことはありません。
講義のサンプルも、クレアールのサイトから無料で観ることができます。
そこでもっと知りたくなったら、資料請求するのもいいですね。
ぜひまずは、公式サイトをみてみてください!



簿記3級でお金の世界にはばたけ!