家庭教育で一番大切なことを1つだけ語ります。【家族みんなで幸せになる方法】

当ページにはプロモーションが含まれています。
【今日からできるおすすめ行動も紹介】家庭教育で一番大切なこと|家族みんなで幸せになる方法

家庭教育でもっとも大事なことってなんでしょう??

おくら

今回はこれをテーマに語ります!

家庭教育は、前提として「自由」なので、さまざまな意見があることでしょう。

ですが、僕がもっとも伝えたい、そして意外と忘れがちな重要ポイントについて語りたいと思います!

さっそく結論からいきましょう。

僕が思う、一番大切なことは、、

両親が楽しく、幸せに生きること

おくら

結局これが一番いいです!

でもこれは、よくいわれがちな「背中で語れ」とか、そういう話ではありません。

おくら

ちゃんと根拠があります!

そして、親が楽しい人生を生きていれば、子どもも楽しい人生になる可能性はかなり高いと思います。

今回の記事を読めば、それがわかっていただけるはず。

例え話も使ってわかりやすく解説していくので、ぜひ最後まで読んでみてください!

おくら

家庭教育の重要ポイントをご覧あれ!

筆者紹介
くら
おくら

大学時代に「何のために生きていくのか」がわからなくなり、無気力な毎日を送る。
→24歳で、学校では習わない「人生のおもしろさ」を知り、衝撃を受ける!

人生でむっちゃ大事な、

  • お金
  • キャリア
  • 人間関係
  • 人生

に関する「人生の楽しさを家庭教育に」すべく、今日も発信します!

目次

【結論】家庭教育で一番大切なことは「両親の人生・世界」

冒頭にもお話しした通り、家庭教育での最重要ポイントは「両親の人生・世界が幸せであること」

なぜなら子どもにとっては、最初に見る世界が「家庭」だからです。

ひな鳥が最初に見たものを親だと思うように、子どもにとっては最初に過ごす家庭が当たり前の世界になります。

実際「家庭教育は、すべての教育の出発点」なんていわれたりもします。

つまり両親や家族が作る「家庭」が、自分のなかで世界の基準となるわけです。

当たり前だと思ってた自分の常識が、実は自分の家族だけみたいなことありませんでしたか??

これも、自分の家族を基準だと思ってしまう、というわかりやすい例ですね。

そんな子どもにとっての基準となる「家庭」を作っていくのが両親です。

どれだけ両親が重要な存在かわかっていただけたでしょうか??

おくら

次章でさらに深掘りしていきます!

なぜ子どもではなく、親の人生が大切なのか??

有名なベストセラー書籍『ユダヤ人 大富豪の教え』(著:本田健)では、こんな言葉があります。

子どもにしてやれる最大の贈り物は、自分が好きなことをやって生活する姿を見せることだよ。

【引用元】『ユダヤ人 大富豪の教え』(著:本田 健)

両親が広い世界で生きていたら、子どもの世界も勝手に広がります

好きなことで生活する姿を見ている子どもは、無意識のうちに「好きなことで生活できる世界」を知ることができるんです。

あなたは「思考は現実化する」という言葉を聞いたことはありますか??

先ほどの『ユダヤ人 大富豪の教え』でも出てくるんですが、言葉通りで、考えていることが現実になる、と言う話です。

逆にいえば、現実はふだん考えていることで作られていきます。

そしてさらに、思考は伝染します

おくら

「身近な5人の平均が自分」という話もありますね!

周りにいる人の思考や性格、さらには年収や学歴などを思い浮かべてみてください!

おくら

自分と近いような気がしませんか??

子どもにとって、両親はもっとも身近な存在です。

遺伝の影響を受けているうえに、身近となれば、もっとも影響を受けていると考えるのが普通ですよね。

子どもに幸せな人生を送ってほしいと思ったら、まずは自分の人生がとにかく幸せになるように動きましょう!

この記事では、そのための行動も紹介していますので、参考にしてほしいと思います!

【例えでカンタン】両親の世界を広げるメリットを解説!

今回の話、個人的にはかなり大事な話だと思ってるので、もう少し続けます。笑

おくら

「わかったから!もうええて!」という方は次の章へどうぞ!笑

子ども、特に幼少期は、基本的に親の知っている世界のなかでしか生きられません

少し残酷かもですが、これが現実です。

「井の中の蛙大海を知らず」という言葉がありますが、子どもも親が住んでる井戸の中の世界しか知ることができません。

おくら

「子どもも大海を知らず」というわけですね。

井戸は海に比べて敵も少ないし、確かに安全かもしれません。

でも海にいけば、いろんな魚やきれいな海など楽しい世界が待ってる可能性もあります。

「蛙の子は蛙」なんていいますが、人間においてはそうとは限りません。

おくら

親と子で性格が異なることありますよね。

もし子どもがサメやマグロだったらどうでしょう??

井戸じゃ狭くてキツいです。

なので、両親が広い海を旅して、自分が住む井戸を広げてあげたり、海に繋がるようにしてあげたりしましょう。

「広い海を旅する」なんて表現をしてしまうと「そんな暇ないよ!」と思われるかもしれません。

でも小さなことで構いません。お金もそんなに必要ありません。

おくら

すぐにできる小さな行動が絶対あります!

このブログでは、それをどんどん紹介していきますし、次章にも書きました!

まずは「自分の世界を広げる意識」を持って少しずつ行動していきましょう!

今日からできる!世界を広げる行動3選【家庭教育で大切なこと】

というわけで、、

おくら

さっそく世界を少しずつ広げていきましょう!

今日から挑戦できるものも書きました。

自分の世界を広げることで、勝手に子どもに繋がっていくので、まずは自分から一歩踏み出してみましょう

すでにやっているものがあれば、ほかの項目にチャレンジしてみたり、今やっていることを加速させてみたりもしてみてください!

今日からチャレンジ!家族全員で世界が楽しくなる行動3選

少しハードルの高いものもあると思いますが、読んでみていただけるとうれしいです!

おくら

ハードルの高いものほど、世界が広がる大チャンスです!

1. 読書など情報収集

まずは、始めやすいものから。

本やYouTubeなどで情報をインプットしてみましょう。

最近は情報があふれていて、収集もしやすいですよね。

「興味はあったけど、なかなか踏み出せていないジャンル」などに踏み出してみると、よりGoodです!

読書やYouTubeのよさは、普通では会えないような人物から情報がもらえるというところ。

おくら

当然といえば当然ですが…笑

特に書籍は、動画と違って消せないし、それが名刺がわりになることもあって下手なことは書けません。

その人の経験をもとに、魂込めて書いてくれています。

自分とはまったく違う世界に触れられる、手軽なツールが書籍なんです。

まずは本屋さんにいって、気になる本を探してみましょう!

2. お金の勉強・実践

お金の勉強に関しては、先ほどの読書やYouTubeの情報収集もありですが、一番おすすめなのは「実践」です。

「お金」というジャンルは、人生でもかなり重要な位置付けなのに、学校ではあまり教えてくれません。

学校での「金融教育」が増えているそうですが、それでも絶対に学校では教えられないのが実践面です。

例えば、、

学校で投資についての知識を教えることはできても、投資を経験させてあげることができません。

逆に経験を与えることができるのが、家庭の強みです。

でもこれも両親が経験していないと、子どももどうしたらいいかわかりませんよね。

投資だけに限らず、お金の知識を集めて実践し、その経験を伝えてあげるといいと思います!

読書より行動力がいる分、ハードルは高いかもしれませんが、やる価値は大アリです!

3. 事業・副業

おくら

最後は相当ハードルが高いかもしれません…。

でももし事業を始めて、少しでも稼げるようになれば、、

子どもにしてやれる最大の贈り物は、自分が好きなことをやって生活する姿を見せることだよ。

【引用元】『ユダヤ人 大富豪の教え』(著:本田 健)

先ほど紹介したこの状態にかなり近い状態になれると思います。

もし稼げなくても、チャレンジするだけで、意外と難しくないことがわかって世界が広がると思います。

「怖い」というのは、ほとんどが「知らない」からくる気持ち。

事業だって始め方さえ間違えなければ、失敗しても残るのは経験だけ

おくら

借金とかが残るケースは、始め方が正しくないだけです!

実は事業って「ノーリスク・ハイリターン」なんです。

まずは知ることから始めてみましょう!

それだけでも子どもに伝えられることは変わってきます。

成功しようが、失敗しようが、子どものためになるならやらない理由はありませんね!

おくら

合言葉は「スモールスタート」!

まとめ「世界を広げて、大切なことを家庭教育で伝えよう!」

今日は「家庭教育で一番大切なことはなんだ!?」について解説しました!

まとめると、、

  • 家庭教育で一番大切なことは、両親が幸せであること
    子どもからみた世界を明るいものに…!
  • 両親の思考は子どもに伝染する。
    幸せな思考を贈ってあげましょう!
  • 今日からできる行動3選
    • 読書やYouTubeで情報をゲットし、知らない世界を知るべし!
    • お金の知識を増やし、実践を踏まえて、経験を伝えるべし!
    • 事業にチャレンジして、「稼ぐ」の本質を体感するべし!
  • このブログでも世界を広げるヒントを更新していくので、今後も要チェック!

今回の記事を読んで、、

お悩み女子

大変そうだなぁ。。

と思われたかもしれません。

でもやればやるほど、家族全員にいい影響があると思います。

そもそも「自分の人生をよくする」のは家庭教育とか関係なく、誰しもがすぐにでも向き合うべきことです。

それに向き合えば、自分も子どもも幸せになれるかもしれないなんて、こんなコスパのいいことありますか??笑

最初は大変かもしれませんが、どんどん楽しくなってくると思います。

そのうち子どもも大きくなってきて、一緒にいろんなことにチャレンジできたら最高ですよね。

「楽しくチャレンジする家族」

おくら

なんて最高な家庭でしょう…!笑

ぜひ少しずつでいいので、行動を起こしてみてください!

行動のヒントは、このブログで引き続き発信していきます!

参考にしていただけるとうれしいです!

おくら

幸せ家族に一歩ずつ前進…!

おくら
【20代生き方事典】管理人
大学時代に「何のために生きていくのか」がわからなくなり、無気力な毎日を送る。
→24歳で、学校では習わない「人生のおもしろさ」を知り、衝撃を受ける!
「学校では教われない人生のおもしろさを家庭教育で」をテーマに発信中!
目次