人生に疲れた大学生に本気で伝えたいこと。大学で悩みに悩んだ筆者が語る人生好転のコツ3つ

当ページにはプロモーションが含まれています。
【親に言えない悩み僕がサポートします】人生に疲れた大学生に本気で伝えたいこと。大学で悩みに悩んだ筆者が語る人生好転のコツ3つ

人生疲れた…。
もう生きていくのがしんどい…。

こんな悩みを抱えている大学生の方は、今回の記事、絶対に読んでほしいです。

少しでもあなたの人生が明るくなるように、僕にサポートさせてください。

というのも、僕も大学生のときにまったく同じ想いを持っていました。

てつま

いま振り返ってみても、本当につらかったです。。

こういう悩みって親には特に言いにくいですよね。

当時僕も、親ではない知り合いの大人に何度か相談したんですが、真剣に考えてくれる人はいませんでした。

それが今、ネットの世界でもまさに同じようで、知恵袋などに同様の悩みを見かけますが、的外れな回答が多い印象です。

なかには、冷たく突き放すような回答も見かけました。

てつま

世間は、なかなか親切じゃないですね。。

なので今回は、そんな世の中の代わりに僕がサポートする、おせっかい記事になっています!

同じ悩みを抱えた僕だからこそできるアドバイスもあるはずです。

というわけで、今回の記事の結論はこちら。

人生疲れるのは、分岐点を迎えた証
まずは休んでから歩み始めよう

「人生疲れた」と思ってしまうケースは「なんで生きなきゃいけないのか」まで発展してしまうケースも多いです。

てつま

僕も大学時代〜20代前半まで「生きる意味って…?」と思ってました。

この悩みに対する、現時点での僕の考えも書いていきます。

さらに、これからどうしていくとよさそうか、についても触れているので、少しでもヒントになればうれしいです!

気持ちを楽にして、最後まで読んでみてください!

てつま

「休む」「やめる」が本当に大事!

筆者紹介
くら
おくら

大学時代に「何のために生きていくのか」がわからなくなり、無気力な毎日を送る。
→24歳で、学校では習わない「人生のおもしろさ」を知り、衝撃を受ける!

人生でむっちゃ大事な、

  • お金
  • キャリア
  • 人間関係
  • 人生

に関する「人生の楽しさを家庭教育に」すべく、今日も発信します!

目次

「人生疲れた」と感じるとき、あなたのなかで起こっていること。

まずは冷静に現状を把握しましょう!

人生疲れた。もう人生やめたい。。

と感じるとき、何があなたのなかで起こっているのか??

一言でまとめると、、

「心と体が合わなく」なっています。

まず、疲れてしまう原因は人それぞれですよね。

  • 勉強が忙しくて、疲れてしまった
  • バイト詰め込んで、疲れてしまった
  • やることなさすぎて、生きていくのに疲れてしまった

原因に違いはあっても「”心”が求めていること」と「”体”が実際にしてること」にズレがあるのは共通しています。

例えばバイトが好きな人は、バイトを詰め込んだとしても、疲れはしません。

てつま

「詰め込んでる」という感覚すらないかもしれませんね。

逆に大学での勉強にやりがいを感じている場合は、勉強が忙しくても悩まないんです。

こんな風に、本心が「やりたい」と思ってないことをやらなきゃいけない場合に、人は疲れを感じます。

いっぽう、

やりたいことないから、毎日何もせず、ただ大学に通っているけど悩んでます。。

という方もいると思います。

てつま

僕もこのタイプでした!

こういう場合は、本心では「やりたいこと」を見つけたがっているはず

ダラダラしたくないのに、まだ「やりたいこと」を自覚できずにダラダラするしかなくなっている状態が、悩みのタネです。

つまり、、

人生に疲れた大学生は、自分の本心に向き合うときが来ている

ということです。

高校までは、周りと一緒に成長していくため、個性を出す場面があまりないですよね。

大学生になり、進路に違いや個性が出てきて、さらに将来どうなりそうか?もなんとなく見えてきます。

すると、、

「おい!本当にこのままでいいのか!?」
「こんなことおれは全然やりたくないぞ!」

こんな風に、本心がざわざわ騒ぎ始めます。笑

大学進学時に決めた進路なんて、高校生が決めたことですから。

てつま

間違った選択をしてしまってもおかしくないですよね。笑

でも今あなたは、本心が騒ぐのを無視して、毎日を頑張って過ごしているわけです。
そりゃ疲れますよね。

てつま

ブレーキかけながら、アクセル踏むようなもんです。

このままじゃ、うまくいかないのは目に見えています。

今日からは本心のいうことも聞いてあげましょう

まずは休めよう。世の中に「やるべきこと」なんてない!

これから真剣に人生に向き合っていくためにも、まずは精神と身体を休めてあげるのが重要です。

というと、

大学の課題とかバイト、、
やらなきゃいけないことばっかで休んでられない!

と思うかもしれませんね。

でも「やらなきゃいけないこと」なんて本来ありません

てつま

強いて挙げるなら「幸せに生きること」くらいでしょうか。笑

あなたが無意識に「やらなきゃ」と思い込んでいるだけです。

「やるべき」と思っていることをこなしている影響で、現状幸せを感じられていないはず。

なのでむしろ、ちょっとくらいサボったほうがいいくらいです。

てつま

まずは疲労回復を優先しましょう。

疲れていると、冷静になれず、適切な判断ができなくなってしまいます。

今ここで次の一歩を間違えてしまうと、取り返しのつかないことになってしまうかもしれません。

まずは本来の自分を取り戻す期間を設けましょう。

ちなみに、フランスの有名な哲学者ルソーは著書でこんな言葉を残しています。

人は二度生まれる。一度は存在するために、二度目は生きるために。

ジャン=ジャック・ルソー

今あなたは、一度目の終わりを迎えているところ。

二度目の人生に切り替える必要がありますね。

休まずに切り替えると、ぬるっと感があってなんかしっくりこないですよね。

てつま

ボウリングでも、2ゲーム目の始まりは、一呼吸置きますよね。笑

それと同じで、一拍あけることでカチッと切り替えることができると思います。

一度目の自分に別れを告げる意味でも、休むことを意識しましょう。

【人生疲れた…】なぜ生きなきゃいけないのか??

この記事のもう1つの議題「なぜ生きなきゃいけないのか??」についても触れておきたいと思います。

大学生にして「人生疲れた」と思った方は、、

もう人生やめにしてしまいたい。

と思う方も少なからずいるはずです。

何を隠そう、僕も大学生のときに「なんで生きてるんだろ。ここで人生終われたらどんなに楽か。。」と考えたことがあります。

てつま

実際、どんな終わりがいいか、なんて考えたことも…。

幸いなことに実行に移す勇気は出なかったんですが、それぐらい深い闇を抱えてました。

そんなわけで、僕のなかで「なぜ生きるのか??」は永遠のテーマです。

現時点での結論をいいたいと思います。

それは、、

あなたにしかできない、誰かの役に立つ日が絶対に来るから。

です。

てつま

ちょっとベタですかね?笑

今あなたは、悩み中で「自分にはそんなことできない」と思うかもしれません。

僕もすでにそんな日が来たのかといえば、そうではありません。

でももしこの記事で、あなたが少しでも元気をもらってくれていたら、僕が大学時代に悩んだことに意味が生まれますよね。

こんな風に、あなたの過去や、それに対するあなたの働きかけは、すべてあなたしか持っていない価値です。

それを使って、誰かの役に立てるときが必ず来ます。

この世界は、長い歴史で作るジグソーパズルのようなもの。

小さいながらも、どれもが大切なピースです。
1つとして欠けていいものはありません。

てつま

らしくないこと言ってしまいました…笑

自分がどんなピースなのか、考えながら生きていこうではありませんか…!

【人生疲れた大学生】おすすめの3つの行動

前置きがかーーーなり長くなってしまいましたが、これからおすすめの行動を紹介します!

てつま

3ステップでみていきましょう!

1. まずは「休む」「やめる」

すでに紹介してしまいましたが、まずは休みましょう。いやなことはやめましょう。

これをゴリ押しするのには、ワケがあります。

てつま

休んだり、やめたり、ってのは意外と勇気がいるんです。

真面目な方は、大学サボるのだって抵抗があると思います。

バイトのシフトを減らすのも「嫌がられないかな?」とか思っちゃいませんか??

でも意図的に止めないと、毎日はベルトコンベアのように勝手に流れていきます

人間は変化を嫌がる生き物なので、疲れたあなたは「疲れたまま」でいるほうが楽だったりします。

まずは勇気を出して、休みましょう

てつま

ベルトコンベア止めましょう。

やなことを一回休んで、1週間でも3日間でもいいので、ガッツリ時間をあけてみてください!

そうすれば、本当に自分がやりたいことが見えてくるはずです…!

2. 自分を知る

時間を作ったら、自分をもっと知りましょう!

最初に紹介したように、今あなたが疲れているのは、「本心」と「行動」が噛み合っていないから。

「本心」をもっと知れば、「行動」を近づけることができますよね。

てつま

自分の過去から本心を探してみましょう!

過去に充実していたときは、何をしていましたか??

どんなことに興味があって、どんなときに幸せを感じていたでしょうか??

家族や友達に「ありがとう」といわれたときは、何をしてあげていたでしょうか??

1つずつ深掘りしていくと、自分の個性・特徴が見えてきます。

ここで1つ書籍を紹介させてください!

有名ですが、『世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方』(著:八木仁平)という本で、自分を理解するのに、とても役に立ちます。

てつま

僕も何度も頼っていました!

ほかにも「自己分析・自己理解」の本やツールなどもあるので、それらを駆使しつつ、自分のことをもっと知ってみましょう!

3. ちょっとずつ始めてみる

休んで、自分を知ることができたら、少し元気が出てきてるんじゃないかと思います。

そうしたら、自分のやりたいことを少しずつ始めてみましょう!

それが今の大学を続けつつ始められそうなら、そのままでもちろん構いません。

いっぽう大学との両立が厳しいなら、やめるのも検討してもいいと思います。

自分で考え抜いて出した結論なら、後悔はしないだろうし、周りも納得するはずです。

家族は反対するかもしれませんが、ほかの誰でもないあなたの人生なので、決める権利があるのはあなただけ。

てつま

想いを伝えればきっと大丈夫です。

ただ始めるときは、どんなことであれ、小さく始めることが大切です。

例えば「飲食で起業したい!」と思っていきなり借金を抱えるのは、リスキーです。
くれぐれもスタートは慎重に。

「まずは少し勉強するところから」くらいの控えめなスタートでいきましょう。

てつま

合言葉は「Start Small, Grow Big」です!

まとめ「人生疲れた大学生はまず休むこと。そこから自分の人生を歩み出そう。」

今回は「大学生で人生疲れた…。どうしよう。。」について語らせていただきました!

まとめると、、

  • 「人生疲れた」と感じるときはどんなとき??
    心と体にズレがある!まずは本心に向き合うべし
  • まずは休むこと!
    1回時間を作って、冷静な判断を!
  • なぜ生きなきゃいけない??
    あなただけが役に立てる日が絶対にやってくる
  • 人生疲れた時におすすめの3つの行動
    • 休む!やめる!
    • 自分を知る!本心を知る!
    • 本心に従って小さく始める!!

いきなりそんなこといわれても。。って思われるかもしれませんが、大学生で壁にぶつかるのって実はいいことだと思ってます。

あなたは「クォーターライフクライシス」という言葉をご存知でしょうか??

クォーターライフクライシスとは…

20代後半~30代前半に陥りがちな漠然とした悩みや葛藤、不安などを抱く心理状態のこと。

てつま

似たような言葉に「ミッドライフクライシス」というものもあります。

この「クォーターライフクライシス」「ミッドライフクライシス」は「自分の人生はこれで合ってたのか?」という不安や後悔が原因だといわれてます。

つまり、何がいいたいかというと、、

みんないつかどこかで、人生に悩むときがくる

ということです。

てつま

それなら、早いほうがラッキーじゃありませんか?笑

大学生ならまだ大きな方向転換もできますよね。

今、前向きに踏み出したら、充実した人生になると思います。

まずは休んで体力と精神を回復させ、そしたら新しい自分を生きてみてほしいと思います!

ここから人生楽しくしていきましょう!

もしまだ悩むようであれば、僕に相談してもらっても構いません!

お問い合わせページから気軽にご連絡ください!

てつま

二度目の人生で充実の人生を…!

てつま
【20代生き方事典】管理人
大学時代に「何のために生きていくのか」がわからなくなり、無気力な毎日を送る。
→24歳で、学校では習わない「人生のおもしろさ」を知り、衝撃を受ける!
「学校では教われない人生のおもしろさを家庭教育で」をテーマに発信中!
目次